新着情報

トップページ > 新着情報

お知らせ

業務案内、人事労務、社会保険関係の情報をご提供します

「共通番号制度関連法」が成立 (2013年6月6日)

個人と法人に個別の番号を割り振る「共通番号制度関連法」(マイナンバー法)が参議院で可決・成立しました。2015年10月に個人番号の通知がスタート、2016年1月から番号情報が入ったICチップを載せた顔写真付きの個人番号カードを市町村が配付し、個人番号で年金の照会などができるようになります。


生活保護受給者が最多更新 215万人に (2013年6月6日)

厚生労働省が生活保護に関する集計結果を発表し、今年2月時点で生活保護を受給している人が215万5,218人(前月比1,576人増)となり、過去最多を更新したことがわかりました。受給世帯も過去最高の157万4,643世帯(同1,677世帯増)となりました。


「マイナンバー法案」が今国会で成立へ (2013年5月22日)

国民1人ひとりに番号を割り振り、所得や年金保険料の納付状況などを政府・自治体がまとめて管理する「社会保障・税の共通番法案」(マイナンバー法案)が9日の衆議院本会議で可決のうえ、10日に参議院で審議入りし、今国会で成立する見通しとなりました。成立すれば2016年1月からスタートします。


ハローワークを通じた障害者の就職が過去最多に (2013年5月22日)

厚生労働省は、2012年度にハローワークを通じて就職した障害者が6万8,321人(前年度比15.1%増)となり、3年連続で過去最多を更新したことを発表しました。同省は、この要因を「法定雇用率の引上げを見据え、企業が活発に採用を進めたこと」と見ています。


「トライアル雇用奨励金」の助成対象を拡大へ (2013年4月18日)

厚生労働省は、就職が困難な求職者を試行的に短期間雇用(原則3カ月)する場合に奨励金を支給する「試行雇用(トライアル雇用)奨励金」について、助成対象を拡大する方針を示しました。現状では、ハローワークの紹介を受けた労働者だけが対象となりますが、民間の職業紹介事業者を介した場合にも支給します。早ければ来年度から実施する方針です。


ページのトップへ

Copyright (c) 2011 こばやし経営労務研究所 All Rights Reserved.